物語を読むのが苦手でも、POP作りや読書感想文に困らない!
楽しく読めて考えさせられるノンフィクションの海外滞在記をご紹介します。
自分の価値観と照らし合わせて感想を述べやすいものばかりです。
日本で暮らしていると想像がつかないことばかりで、興味深く本をめくる手がとまりません♪

- 元幼稚園教諭
- 元小・中・高生の家庭教師
- 小中学生二児の母
- 子どものころから本が大好き
- 子どもが「本」と仲良くなれる方法を発信中
- 「楽しく学ぶ」をモットーに様々なツールを使って子どもと学習中
※当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。内容は個人の感想で構成しています。
JK、インドで常識ぶっ壊される 熊谷はるか 河出書房新社
日本で夢のJK生活を夢見ていた当時中学3年生だった著者が、父親の仕事の都合でインドで生活することに。
はじめはマイナスのイメージしかなかったインドでの3年間。
女子高校生の目と心で見たこと、感じたことが素直な言葉で綴られています。

女子高生の言葉で書いてあるので、とても読みやすい。
「インドでこんなことが起きているんだ」
「自分が同じ場所にいたらどう思うだろう」
「自分に出来ることはなんだろう」
などと、考えることも多く、読書感想文が書きやすいと思います。
視野が広がるきっかけになる素敵な滞在記です。
バッタを倒しにアフリカへ 前野ウルド浩太郎 光文社新書
小さな頃からバッタ好きだった著者が博士となり、バッタ被害が深刻なアフリカのモーリタニアへ単身旅立ちます。
憧れのファーブルを目指し、サバクトビバッタを駆除するための研究所に所属し奮闘する毎日を面白おかしく記録しています。

空港で止められたり、街中や研究所でだまされたり、子どもたちにしてやられたり、バッタに失恋したり、無職になったり。
著者の身に起こることが波乱万丈過ぎて、驚きの連続です。
たとえ話や気持ちの表現の仕方も面白くて読みやすい!
初めて知ることもたくさんあって視野が広がるうえに、彼の奮闘の様子を見て頑張る勇気が湧いてくる最高に楽しい滞在記です。
「子どもたちに読んで欲しい!」という声を受けて、児童書版でも出版されました。
分かり易いように、語句の説明やルビがふられており、おとなも子どもも楽しめるようになっています。より簡単に読みたい方は児童書版がおすすめです。
児童書版はこちら↓
赤と青のガウン オックスフォード留学記 彬子女王 PHP文庫
天皇陛下のはとこの彬子女王が、オックスフォード大学へ留学された時の記録です。
慣れないイギリスでの生活から、そこで出会った人々、そして博士号取得までの奮闘の日々が書かれています。

皇族の方が書かれているので、とても丁寧な雰囲気なのですが、書かれていることが面白い!
オックスフォード大学の留学記としてだけでも興味深いのに、皇族の方の生活が垣間見られるのがおすすめポイントです。
「皇族の方も同じ人間なんだな」
「まさか、皇族の方がそんな目にあっていたなんて!」
などと、彬子女王を身近に感じられる面白エピソードが満載です。
青い光が見えたから 16歳のフィンランド留学記 高橋絵里香 講談社
小4でムーミンの故郷フィンランドに憧れ、高校生からの留学を目指すも、留学目前の中学校生活で自分を見失い挫折を経験する著者。
そこからなんとか抜け出して16歳で単身フィンランドへ。
言葉も習慣も何もかも分からないところからスタートし、たくさんの人に支えられながら高校生活を送った著者の4年間の記録です。

著者が小中学生時代の話から始まるため、想像しやすく読みやすいです。
多感な時期に持つ大人への違和感や反感を記してあるため、中学生も共感しながら読むことができるでしょう。
日本の教育制度から抜け出し、全く新しい世界へ飛び込んだ著者の奮闘ぶりはおとなが読んでも尊敬と憧れを感じます。
これから自分の進路を選択していく中学生にとって、視野が広がるきっかけとなりそうです。
パリの国連で夢を食う。 川内有緒 幻冬舎文庫
2000倍の倍率を勝ち抜いて国連へ転職、パリ勤務になった著者。
世界一ガチガチなお役所機関で、世界中から集まる野性味溢れる職員に衝撃を受けながら過ごした5年半のパリ滞在記。

「国連」の内部の様子が臨場感溢れる様子で書かれていてとても興味深いです。
日本では想像出来ないことが起こりカオスな状況の連続だけれど、これが宗教、文化、国籍の違う人たちが集まって同じ場所で働くことなのだと感じます。
自分の知っている世界の狭さを感じて、視野が広がり考えることも多いでしょう。
お堅い印象の「国連」ですが、著者の軽やかな語り口で突っ込みどころも満載。楽しく読むことができますよ。
おわりに

中高生が身近に感じられる留学記、海外滞在記を選びました。
どれも、自分と照らし合わせて考えるきっかけになるようなものばかり。
物語を読むのが苦手な子でも、読みやすく、読書感想文やPOP作りに取り組みやすい作品だと思います。
私自身は「JK,インドで常識ぶっ壊される」「バッタを倒しにアフリカへ」はAmazonのオーディオブックサービスのAudibleで聴きました。
通学中や家事の最中にも簡単に聴けるので忙しい方にもおすすめです。
私は四年に渡り愛用中です♪
この他にも読書感想文やPOP作りにおすすめの作品を紹介しています。



